ビルド紹介第2弾
以前に下記の記事で、

私が使っているPAYDAY2のビルド(ビルド1、ビルド2)をご紹介しましたが、結構アクセスされているようですので、今回は、続編を書きたいと思います。
今回も2つ程、私が最近好んで使っているビルドをご紹介します。前回同様、ビルドを完全再現する場合は、スキルポイントで取得できるスキル量が最大になっている必要がありますので、プレーヤーのレベルがV-100以上である事が必須となります。ちなみに、今回のビルドは以前のものよりは、一般向きで使いやすくなっているかと思います。
ビルドその3(ショットガンビルド)
使用武器について
Sub Weapon: The Judge Shotgun
近接武器:Kunai Knife
投擲武器:Shuriken
Perk Deck:Anarchist
Akimbo(2丁)の Goliath 12G Shotgun と The Judge Shotgun を組み合わせた Shotgunビルドです。
Goliath 12G Shotgun は、威力がそれ程高い訳でもないし、一見、あんまり強いイメージは無いかもしれませんが、実は凄い潜在能力を持っていてENFORCER の SHOTGUNNER ツリーのショットガン強化の各スキルを取ると同時に GHOST の SILENT KILLER ツリーの Low Blow と組み合わせると非常に強力な武器に様変わりします。
Akimbo Goliath 12G Shotgun のアタッチメント類の設定は以下の通りです。
バレル:Short Barrel
バレル拡張:なし
ブースト:Concealment
ガジェット:Compact Laser Module
サブは、爆発系の弾薬、HE弾を装着した The Judge Shotgun を使います。シールドなど弾が貫通しない敵や、ある程度のダメージを与えて、敵を降伏させる際に便利です。後はドーザーのバイザーを割ったりとか、まぁ、グレネードランチャー的な使い方ですね。
「それならグレネードランチャーでいいんじゃないの?」と思われるかもしれませんが、グレネードランチャーだと隠密性を余り高く出来ず、発見リスクを25以下に維持できません。(発見リスクを25以下にするのは Low Blow Ace の威力を最大化する為)
The Judge Shotgun のアタッチメント類の設定は以下の通りです。
バレル拡張:Donald’s Horizontal Leveller
ブースト:Concealment
ガジェット:Compact Laser Module
下部レシーバー:Custom Reinforced Frame
サイト:なし
近接武器は、Kunai Knife を使います。毒効果は時間をかけて結果的に高いトータルダメージを与えるので、ザコならひと突きでも死にます。じんわりダメージを与えるので 回復の発動が1.5秒毎の Anarchist Perk Deck とも相性が良い。
投擲武器は、Shuriken を使います。Shuriken は走って向かってくるクローカーを足止めするには最適な武器です。クローカーはボディが硬い為、走り寄られた際に一発でヘッドショットを決めないと、こちらが蹴り倒されてしまいますが、Shurikenなら、どこかに当たりさえすれば、即足止めできるので、強力です。後は、そのまま何発か連続で食らわせてやるか、止まっているのでヘッドショットを決めてやればすぐ死にます。クローカー対策に絶対に持ってゆきたい武器です。
ビルド3 – MASTERMIND
ビルド3 – ENFORCER
ビルド3 – TECHNICIAN
ビルド3 – GHOST
ARTFUL DODGER ツリーでは PARKOUR / INNER POCKET をACE化します。INNER POCKETは、隠密性を上げる為に取得します。アタッチメントの工夫でもある程度隠密性を高められますが、それだけでは足りない分をここで補う訳です。
SILENT KILLER ツリーでは LOW BLOW をACE化します。ここがこのビルドのキモで、LOW BLOW の ACEを取得すると発見リスクが35を1ポイント下回る毎にクリティカルヒット確率が3%増加し、最大で30%まで累積します。
つまり発見リスクが25以下の時に、クリティカルヒット確率が30%、つまり最大になるので、発見リスクを25以下に抑える事が重要な訳です。
発見リスクを下げる為には、極力、隠密性の高い近接武器や銃のアタッチメントなどを使う訳ですが、隠密性重視のアタッチメントなどは、基本的に隠密性を重視してない武器に比べて、性能が劣るので、銃などの特性が扱い辛くなって行きます。ですので INNER POCKET なども活用する訳です。
ビルド3 – FUGITIVE
REVENANTツリーでは NINE LIVES / SWAN SONG を ACE化します。
NINE LIVES ACE は収監されるまでのダウン回数を1つ増やせます。高難易度ではダウン回数が多くなりがちなので、少しでも収監までの猶予回数が多い方がいいですからね。(ダウン回数をリセットする機能を持つドクターバッグの節約にもなりますし)
SWAN SONG も高難易度では取るのが当たり前のスキルですので、必ず取りましょう。SWANSONG ACE は6秒間撃ち放題となる訳ですが、それよりもどちらかと言うと、例えば、付近の仲間がダウンした直後に自分もダウンしてしまった際に、SWANSONGがあれば「SWANSONG発動中に、INSPIRE ACEのシャウトによって仲間を起こす。起こされた仲間は、こっちを起こしてくれる」と言った両者復活の使い方の方がメインですかね。
なお MESSIAH が取れないのは、残念ですが、このビルドではポイント的にどうしても厳しいです。それと MESSIAH は DethWish まではメチャクチャ使える能力ですし、かなり生存率アップに貢献しますが、DeathSentence の場合は、敵の一撃が余りにも強力過ぎて、多くの場合、ダウン中に敵を殺す前に被弾して完全にダウンしてしまう事が多いので、逆に DeathSentence でプレイするなら、その分のポイントを他に回した方がいいように思います。
ビルド3のまとめ
このビルドを、使った印象ですが、かなり攻撃力の強いビルドになっているように思います。強力なクリティカルヒットを弾数強化したAkimboで連続発射できるので、正直、攻撃力に関しては、過去最強になったように感じます。 Akimbo の Goliath 12G をドーザーの顔面に連射してやってください。ショットガンなので気持ち良いくらい簡単にドーザーが吹っ飛んで行きますよ。
勿論、ウィークポイントはありますが、そう言った部分を攻撃力の強さでカバーしている感じです。「攻撃は最大の防御なり」ってね。
ビルドその4(スナイパービルド)
使用武器について
Sub Weapon: China Puff 40mm Granade Launcher
近接武器:Kunai Knife
投擲武器:Shuriken
Perk Deck:Anarchist
DesertFox Sniper Rifle と China Puff 40mm Granade Launcher を組み合わせたスナイパービルドです。
私がここ最近、一番使っているビルドですかね。攻撃力が突出して強いとかそう言う感じではないのですが、非常にバランスが良く、ウィークポイントが少ない、扱いやすく粘り強いビルドです。ターゲットを DeathWish までに絞ったビルドですので、DeathSentence には厳しいかもしれませんが、DeathWish までで、スナイパー好きならお勧めのビルドです。
このビルドの攻撃のキモは「GRAZE」スキルです。素のスナイパーライフルの場合、どうしても多数の敵を同時に相手にする場合に戦い辛くなりがちですが「GRAZE」のスキルがあれば、それを大幅に緩和できます。アサルトライフルのように戦えるスナイパーライフルと言った感じでしょうか。
DesertFox Sniper Rifle のアタッチメント類の設定は以下の通りです。
ブースト:Stability
ガジェット:LED Combo
サイト:Box Buddy Sight
サブは、普通に China Puff グレネードランチャーです。結局、このグレネードランチャーが一番使いやすいんですよねー。
China Puff 40mm Granader Launcher のアタッチメント類の設定は以下の通りです。
ブースト:Team Boost
ストック:なし
コメント
とても参考になりました ありがとうございます!
もしかしたら、どこかで一緒にプレイしているかもしれませんね。先日、久しぶりにPAYDAY3に関するニュースが出てましたが、2022~2023年にかけてリリース予定との事。まだまだ当分の間はPAYDAY2をプレイする事になりそうですね。