AudioController Vesion 1.0.7 を公開しました!

スポンサーリンク

AudioController の現在の機能で満足していたので、最近は、全くバージョンアップしていませんでしたが(そもそも、私が個人利用する目的で作ったものですし)利用者の方からのコメントで、デバイスを切り替えた際に、音声ではなくポップアップテキストで表示して欲しいと言うご要望があったので、対応してみました。

と言うのも実は、もともと開発の初期段階ではポップアップテキスト(トースト通知)するつもりで作っていたので、そのコードがソースコードにそのまま残っていました(無効にしていただけです。)ので、それを復活させました。(実際には、常にトースト通知されてしまうと逆に表示したく無い人は困ると思うので、トースト通知をオン/オフするGUIとその設定を保存するコードを追加しましたけど。)

トースト通知は最初はオフになっているので、トースト通知を表示したい方は、設定画面の下の方にある「通知トーストを表示」のチェックボックスをオンにすればトーストが表示されるようになります。

あと、ついでに文字などを含むウィンドウキャプチャをJPEG形式で保存した時の画質(デフォルト値)が悪い事に気付いてしまったので(そもそもJPEGは文字などは苦手)パラメータを目いっぱい上げて画質を向上させました。(その分ファイルサイズは大きくなってると思うけど)

余りテストしてないけど、大幅変更した訳でもないので、多分大丈夫とは思うけど、何か問題があればコメントで教えてくださいね。

そそ、それとトースト通知が行われた際に、Windows自身(OS)が標準の通知音を鳴らすんだけど、これがイヤな人は [Windowsの設定]-[システム]-[通知とアクション]-[送信元ごとの通知の受信設定]の項目から「audcon.exe」を選び「通知が届いたら音を鳴らす」の設定をオフにすれば、オーディオコントローラーからのトースト通知でWindowsが通知音を鳴らさないように出来ます。AudioController の「読み上げ音声通知」とかぶるのがイヤとか、無音が好みとかの人はお試しあれ。

「通知が届いたら音を鳴らす」の設定個所

AudioControllerは下記リンクよりダウンロード出来ます。

AudioController ホットキーでオーディオデバイスを操作
本ソフトウェアについてAudioControllerは任意に設定したホットキーで、マイクのオン・オフや各種オーディオデバイスの切替えなどが出来る常駐アプリです。当初、私用目的で開発を開始しましたが、非常に便利なものに仕上がった為、一般公開す...

コメント

タイトルとURLをコピーしました