見事に割れました
ファーウェイのP10Liteが落下で、液晶画面がバリバリに割れました。と言っても、私のP10Lite(私もP10Lite使ってます)じゃなくて、家族のP10Liteなんですが・・・。
ケースに問題あり
私のP10Liteには落下衝撃吸収性能で米軍ミリタリー規格取得を謳う、Spigenのケースを装着してあるのですが、今回、画面が割れたP10Liteには、別のケースを付けていました。
まぁ、こんな感じの本革製(人工革ではない)のケースなんですが、写真の通り下部でガードされてない部分の面積がかなり多いです。
ガラスのヒビの部分を見るとわかると思いますが、丁度ガードされてない角の少し内側から衝突したようです。まさにノーガード状態ですね。
しかし、なんで、この重要な部分をガードしてないかね。スマホの下部だけじゃなくて、上部もこれと同じ感じで、ガードが無い状態です。この一番落下時に衝突しやすい部分を、プロテクトしてないなんて・・・。
spigenと比較
ちなみに、下の写真の右側のP10Liteは、私のP10Liteですが、落下衝撃吸収性能で米軍MIL規格取得を謳う spigen のケースを装着しています。
スマホ下部を見てもらうと一目瞭然ですが、spigenは完璧にガードしています。しかも、今回割れたケースと比べて、スマホ周囲のガード部分のケースの厚み自体がかなりあって、空気層なども確保してあり衝突時の衝撃を緩和するように出来ています。
今回割れたケースだど、恐らくケースでガードされた部分であっても、やっぱりガラスが割れてたと思いますね。画面上部左側は、ガード部分にぶつかってますが、見事に割れてますからね。そんな訳で、ケース選びは超重要だと言う事を、今回、しみじみと感じました。
修理するか、買い替えるか
ここまでバキバキに割れると、液晶パネル交換するしかないのですが、どうやら12,000円くらいかかるようです。(主要都市には持込当日修理してくれるサービスセンターもあるようです。勿論、日本全国郵送で修理も可。)
P20Liteがかなり安くなってる
でも、本体下部も少し凹んじゃってるし。今、P30Lite発表直前のせいか、P20Liteがめちゃめちゃ安くなってて、もう2万円切っている店もあるようなので、今回は修理はやめて、今、めっちゃ安くなっているP20Liteを代替として購入しました。
P30Lite は、発表は3月末だとしても、発売開始は恐らく夏前(6月末くらい?)になるだろし、出た直後は、恐らく高額だと思うので値段がこなれるのは1年以上先の話。P20Liteの在庫が少なくなって、価格が上がる前にゲットするのが正解。
ちなみに、今回のP20Liteのケースは、まだ届いてないけど、さすがに Spigenの米軍MIL規格取得のやつにしました。それとバンカーリングもね。(笑)
まとめ
画面割れって、結構なっている人も多いみたいだけど、高い価格の端末だと、精神的ダメージもでかいし、大手キャリアだと分割払いの割引規定やらなんやらのしがらみで、割れたまま使っている人も結構いるみたいだけど、その点、安いスマホは気軽に買い替えられるからいいよね。
P20Liteこんな感じになりました
後日追記
新しい P20Lite 最終的にこんな感じになりました。
Spigen の米軍MIL規格取得のスマホケース。やっぱり周囲のガードの完璧さガード部分の厚みが違うよね。しかも、Air Cushion Technology とかで、空気層で衝撃を緩和するそうです。
それと、今度はバンカーリングも装着して、万全の体制にしました。落として割るなんて、一番馬鹿らしいですからね。
今回装着した奴は、Amazon で Amazon Choice に選ばれていた Kyoka の リングホルダー。箱には「R8 Martha Ring Holder」って書いてあった。
コメント