家には ELSA製のビデオカードが2枚あります。具体的には
1. ELSA GTX1070 8GB S.A.C
2. ELSA GTX1080 8GB S.A.C R2
の2枚です。
GTX1070の方は2020年5月で購入から3年経過、GTX1080の方は後1カ月半ほどで2年経過となります。
と言う訳で GTX1070 が購入からまる3年を経過したので、ここらで一度ELSA製のビデオカード「使ってみて実際どうだったのか?」信頼性や耐久性に関するレビューをしたいと思います。
ELSAと言えば、恐らくビデオカードメーカーとしては唯一の日本メーカーで、非常に高品質なビデオカードを作る事で知られており、価格が高いと言うイメージですが、なぜ私が ELSA製のビデオカードを買ったのかと言うと、実は以前、台湾のPalit製のビデオカード GTX970 JetStream を3台購入し、その全てが短命でご臨終した事が切っ掛けです。
Palit GTX970 JetStream 3台のうち2台は、1年目の後半で既に調子が悪くなり(度々ブラックアウト)2年で完全にご臨終。残る1台も2年目で調子が悪くなり、3年でご臨終しました。
詳しい経緯は下記の記事にありますので、参考までにリンクを張っておきます。




こんな経験もあり、次回はまともな耐久性のある製品を選ぼうと言う事で、価格は若干高めではあったが、高品質を売りにしていた ELSA製のビデオカードに賭けてみた訳です。
で、先行して購入した ELSA GTX1070 8GB S.A.C は 3年経過した訳ですが、ここまでの結論としては「ELSA 素晴らしいです。」この3年間、私の記憶では、全くのノートラブルでした。ブラックアウトとか調子悪いとか全くの無縁でした。ひたすら粛々と安定動作してました。とにかくビデオカード周りでの悪い記憶が全くありません。
Palit GTX970 JetStream の時は、完全なご臨終までは、2年とか3年でしたが、実際にはそれよりもかなり前の段階で、既に「壊れかけ」状態に陥って調子が悪くなっていましたので、それと比べると3年経過した今もすこぶる調子が良くて、壊れる気配が全くしない状況と言うのは、やはり、その安定性と耐久性の高さを感じずにはいられない結果でした。
そんな訳で、3年使った私としては 、もし予算に余裕があるのなら、ELSA製のビデオカードは非常にお勧めできる製品だと思いました。ELSAのビデオカードは何重にも渡る検査や高品質な部品を使用する事によるコストアップなどの為、他のメーカーと比較すると若干、お値段がお高めな感じはありますが、それだけの事はあると思います。
また耐久性が高くて壊れず、長期に渡って安定動作するって事は、長い目でみると決して高くないのかもしれません。安いのを買って、早期に調子悪くなってトラブルと付き合う事になったり、すぐ壊れたりしたら、短期間に頻繁に買い替える事になるので、結局は高くつく事になると思うのでね。(たとえ安いメーカーでも、ビデオカード自体がそもそも高価なだけに、やはり壊れるのが一番痛いです。)
あと、GTX1080 8GB S.A.C の方は、もうすぐで2年ですが、こちらも現在までのところ、1070同様、超安定しています。次回は 1070が4年 1080が3年経過した時に、どうなっているか、また状況報告しようと思います。
その後、GTX1080は約4年半、GTX1070は約5年半、経過しましたが、両方共、未だノートラブルで絶好調です。やはり ELSA の耐久性と信頼性は圧倒的である事は間違いないようです。
コメント