以前に 3枚同時購入したPALITのGTX970 JetStreamのうちの1枚が2年程で壊れたと言う話

をしましたが、先日、またもう1枚、別のGTX970が壊れました。(今回のものは2年半の寿命)壊れた時の症状も前回のGTX970と全く同じで、デスクトップを操作しているぶんには問題ないけど、ゲームなどを起動すると、すぐにディスプレイへの信号がなくなりブラックアウトすると言う例の症状です。
2台とも、ケースファンや廃熱、GPUの温度には気を使っていたので、特別温度が高かったと言う事もないので、やっぱり耐久性がないんでしょうねぇ。昔、SONYタイマーなんて言葉がありましたが、PALITタイマーですね。DOSパラさんには悪いけど、もうPALITは買えないです。
と言う訳で、前回は壊れたPALIT GTX970 JetStreamの代替として、ちょっとお値段は高めだけど、耐久性よさげな ELSA GTX1070 S.A.C を買いましたが、ちょっとお値段高過ぎって言うのと、実際オーバースペック気味だったと言う事もあって、今回は代替としてGTX1060を買う事にしました。モデルはASUS のR.O.G. STRIX-GTX1060-DC2O6Gって言うやつです。
まぁ、メーカーがマザーボードで定評のあるASUSと言うのと「Super Alloy Power II」と言う「高性能高耐久部品」を使っているとの事で、そのあたりが決手でしょうか。前回のELSAと共に、サブマシン落ちしても使い続けられる程、長持ちしてくれるといいな。
で、ついでにちょっとだけASUSのGTX1060のパフォーマンスに関して、感想を述べると、予想以上に良いです。私はGTX1060のパフォーマンスはGTX970とどっこい~1割増し程度と思っていたので、それ程フレームレートに差は出ないと思っていたのですが、想像以上にGTX970よりもハイパフォーマンスでした。ザックリとですが2割増しくらいのイメージですかね。レインボーシックスシージの中設定だと、ほぼ144fps張り付きで動きます。
その他に、言っておくべきポイントとしては
・ボード自体がコンパクトな事。(長さなんと218 mm)
・補助電源が6Pin1本だと言う事(PALIT GTX970は6Pin 2本)
でしょうか。GTX970の時は普段は静かでも、ゲームをバリバリプレーしていると、それなりに風切り音がしてましたが、ASUSのGTX1060は、ゲーム中でも本当に静かなのには驚かされました。補助電源の数が減っている事からも、消費電力が減っている事が伺えるので発熱自体が少ないのでしょうね。
よほどパフォーマンスにこだわりのある人でなければ、グラボはGTX1060で十分ですね。
コメント
こんにちは。
私も2枚購入してSLI環境で使用しておりました。
2017年10月より1枚目不調が発生。12月にお亡くなり。
2枚目が最近、不調を訴え始めたところで交換を検討中です。
Palit製はダメっぽいですね・・・
初めましてこんにちは、
うちもPalitのgtx970使っていましたが本日壊れました。
やはり2年と少しあたりで壊れるようですね(ゲームはLow設定でできる限り負荷をかけないようにしていたのですが・・・。)