PAYDAY2 Jiu Feng Smuggler Pack 2 でビルド作ってみたら過去最強に強くなった件。

スポンサーリンク
PAYDAY2 Title
スポンサーリンク

はじめに

先日、3種の新銃器と武器MODなどを詰め込んだDLC「Jiu Feng Smuggler Pack 2 」がリリースされたばかりの PAYDAY2 ですが、今回はこのDLCで追加された新武器の中からアサルトライフルとサブマシンガンを使ってビルドを組んでみたら、過去最強クラスに強いビルドになったので、ご紹介したいと思います。

PAYDAY2 Title

今回のDLCの印象は、いよいよ「OVERKILL(開発会社)」も、こう言った痒いところに手が届く武器を出して来たかと言った印象です。

スポンサーリンク

ビルド詳細

メイン武器

Ketchnov BYK-1 アサルトライフル

Ketchnov BYK-1 AR

バレル:なし
バレルエクステ:The Bigger the Better Suppressor
ブースト :安定性
カスタム :なし
ガジェット :LED Combo
グリップ :AK Wood Grip
マガジン :K-B1 Speedmag
サイト :Acough Optic Scope
アンダーバレル:フラッグラウンド

Ketchnov BYK-1」はどちらかと言うと高威力に属するアサルトライフルで、大きな特徴としてはアンダーバレルにグレネードランチャーを装備していて、通常弾と切り替えながら戦える事です。グレネードランチャーを装備したアサルトライフルと言えば、過去に「Little Friend 7.62」と言うやはり高威力な銃がありましたが、あちらは通常弾の弾薬ピックアップが非常に悪かったので、事実上グレネードランチャーとして使用するしかなかった(グレネードランチャー側のピックアップはそれ程悪くない)が「Ketchnov BYK-1」は、通常弾側のピックアップも非常に高く、1ランク下の威力のアサルトライフルと比較しても遜色ない程の弾薬ピックアップ性能を誇る。(これって最強じゃん)

サブ武器

MIYAKA 10 SPECIAL サブマシンガン

MIYAKA 10 SPECIAL SMG

バレル:なし
バレルエクステ:The Bigger the Better Suppressor
ブースト:精度
カスタム:なし
ガジェット:Combined Module
グリップ:MS10 Comfort Wood Grip
マガジン:MS10 Speedmag
サイト:Compact Holosight
ストック:MS10 Tactical Stock

MIYAKA 10 SPECIAL」は、従来のサブマシンガンでも置き換えられると思いますが、比較的ブレも少なく当てやすい感じはありますし、ハイスピードプルマグも装備できてスキルなしでもリロードが速く継続戦闘力も高い。連射速度はSMGらしく速くフルオートだと弾薬の消費も速いですが、弾薬ピックアップが高いので、トータルバランスは良く扱い易い銃かと思います。

投擲武器

投擲武器は「焼夷手榴弾(IncendiaryGranade)」です。今回の装備は、メイン、サブ共に通常弾で、裏側に回り込み辛い時のシールド対策としてはアンダーバレルのグレネードランチャーを使う事になる訳ですが、グレランの弾切れや切替+リロードが間に合わない時、敵が多すぎて処理しきれない緊急時用に、これがあると非常に心強いです。

Incendiary Grenade

近接武器

近接武器は、敵に電撃を与える「ブザー」を装備します。これは敵を捕虜にする際に殺さずに制圧する用途に大変重宝します。

Buzzer

以前は類似の「電撃ブラスナックル」を良く使用していましたが「ブザー」は「チャージ時間」や「クールダウン」では劣るものの「アタックディレイ」では勝るので、連打する用途でなければ、こちらの方が先手攻撃には僅かに有利かと思います。

スポンサーリンク

スキルツリー

本ビルドでは、パークデッキは「Anarcist」を使います。スキルもそれに合わせて組んでいるので、それ以外のパークデッキにするとスキルだけ同じにしても、本来の性能を発揮できない場合があるので、ご注意下さい。

Inventory

スキルポイントの都合上、走る速度は 36.8 ですが、個人的にはこれ以上遅いとキツイので、アーマーは装備しません。(ツーピーススーツ)携帯アイテムは勿論ドクターバックです。救世主ACEを取っていながらドクターバックを持ってなかったら意味がわかりませんからね。(ドクターバックを使う事で救世主が繰り返し使用できる。)

マスターマインド

MasterMind

お約束のインスパイアとドクターバック向けの設定ですね。

エンフォーサー

Enforcer

こちらは最低限で、アモスペシャリストのハイエナACEで、弾薬回収率の強化のみです。

テクニシャン

Technician

オプレッサーのボディエキスパートACEと百発百中ACEで、敵の体のどの部分に着弾してもヘッドショット並みの大きなダメージが入るようにします。特に連射系の銃では、どうしてもヘッドへの集弾性能が下がってしまうので、これがあると無いとでは敵の硬さに対する印象が大分変わります。敵を素早くキルできますし、弾の節約にも貢献します。

ゴースト

Ghost

サイレントキラーの光学イリュージョンで、狙われる確率を押さえます。チームメンバーのスキルの取り方にもよりますが、組み合わせによっては結構違いが出ます。またアートフルドッジャーのダック&カバーで、走る速度と持久力の回復速度も最低限確保します。

フュージティブ

Fugitive

レヴナントの救世主ACEで、自己復活出来るようにします。これがあると無いのでは粘り強さが全く違います。私的には必須のスキルです。そして最後にブロウラーのバーサーカーACEで、武器の威力を大幅に強化、これがあると無いのでは攻撃力が別物のように違います。またフュージティブACEで、バーサーカーが常に発動状態になる事を維持すると同時に、敵から受けるダメージを大幅(25%)に軽減します。フレンジーACEがあると無いのでは、高難易度ハイストの印象が変わる程、打たれ強さが変わります。

スポンサーリンク

戦い方について

このビルドは武器の威力と受けるダメージの軽減は、スキルで最高レベルにしてあるので、攻撃力と防御力はかなりハイレベルだと思います。後はいかに弾薬を維持するかにかかっています。メインの「Ketchnov BYK-1アサルトライフル は圧倒的なダメージ力で DeathWish なら殆どの敵を1~2発位で倒せます。連射が必要なのはブルドーザーくらいです。

ただ、幾ら弾薬回収率が良くなったと言っても、高威力系なので所持出来る弾薬数は80発ですので、連射を多用していればあっと言う間に弾は尽きますので、通常の敵は基本タップ撃ちで頭に当てる感じでパン、パパンって感じです。当てれば死ぬ感じなので、圧倒的な強さを感じれると思います。

Ketchnov BYK-1」ばかりを使い続ける運用は弾薬燃費的に無理なので、サブマシンガンと切替ながら、平行して使って行くと比較的残弾を維持出来ます。グレネードランチャーへの切り替えは、慣れるまで少し扱い辛いと感じますが、慣れればなんて事ないです。要所要所でグレランに素早く切替られるのが、この銃の強みと面白味でもあるので、しっかり練習しましょう。

サブマシンガンの「MIYAKA 10 SPECIAL」は「Ketchnov BYK-1」に比べるとキルスピードは落ちます(それでもDeathWishまでなら敵は一瞬で熔けます)が、燃費が良いので、どちらかと言うとこっちを多めに使った方が給弾のバランスはいいです。あと両者共に案外遠方のスナイパーに届きます。但し、両者共フルオートではリコイルが激し過ぎるので、タップ撃ちかシングルモードに切り替えて打つと倒しやすい感じです。

MIYAKA 10 SPECIAL」は少し距離が離れると急速にダメージが小さくなって、当たったとしても効率が悪くなりますので、近距離中心に使うといいです。逆に「Ketchnov BYK-1」は遠距離でもダメージが大きくスナイパーなら一発当てればキルできます。遠距離はタップでも銃の跳ね上がりを見越して、少し下気味に狙いをつけると当たりやすいです。

グレネードランチャーに装備出来るグレネードの種類は、通常のグレネードと今回のDLCから新たに加わった「X1-ZAPper電流グレネード」です。本DLCを買った人は「Arbiter」など他のグレネードランチャーでも「X1-ZAPper電流グレネード」を装備できるようになります。ちなみに、私は「Ketchnov BYK-1」のアンダーバレルには通常のグレネード(フラッグラウンド)を装備して使ってます。

それと投擲武器の方にも「X1-ZAPper電流グレネード」が追加されますが、実は威力範囲的にはこちらの方が広いようで、グレネードランチャーのものより強力です。

X1-ZAPper

なお投擲武器の方はDLCを買ってない人でも実績を解除する事で使えるようになります。実績解除は「ケーブルガイ」の衣装を着て、電撃系の近接武器で200体キルするだけなので、スキルで近接攻撃スキルを強化したビルドでやればあっと言う間に解除できます。広範囲の敵がビリビリと感電している様は楽しいので、DLCを持ってない人も是非解除してみてください。(私もDLC買う前に解除してしまいました。)

スポンサーリンク

まとめ

従来の PAYDAY2 の銃器は、高威力な銃器は弾薬のピックアップ(回収効率)が極端に悪く、すぐに弾切れし易くて、結局、弾薬ピックアップの良い小威力の武器をスキルで強化して使う事が多かったと思います。特にアサルトライフル系は連射する事が多く、弾切れしやすいので、なかなかビルドに組み込むのが難しかったのですが、Jiu Feng Smuggler Pack 1&2 の銃器は、中~高威力なのに、比較的弾薬のピックアップが良く、かなり使い勝手が良いと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました